二流エンジニアの逆襲

二流エンジニアが一流エンジニアになるまでの記録である

標準関数のスタブ化

標準関数をスタブ化し、尚且つスタブと通常動作の切り替えを行えるようにした時のメモ。 手順 nm コマンドでスタブにしたい関数のシンボルが入っている共有ライブラリを探す。 1で得た共有ライブラリをdlopen()で開く。戻り値としてライブラリハンドルが返っ…

無線LAN暗号化方式について

無線LANの暗号化キーについてまとめてみる。以外と、暗号化方式の分類方法をまとめたサイトが見つからなかった。暗号化キーの種類pairwise cipherユニキャスト通信を行い際に使われる暗号化キー。group cipherマルチキャスト、及びブロードキャスト通信を行…

自分を守るために

最近、激務が続いている。なぜなのか。理由を考えてみた。◆自分の見積もりの甘さ自分の希望的観測により、改修範囲を決めつけてしまった。結果、1週間で終了する計画であった作業に、1カ月費やしてしまった。◆機能の調査という言葉のミスリード今回、開発で…

Windows→linux移植に苦悩

Windows→linux移植する時に、ちょっと悩んだ箇所かあったのでメモ。◆Windows固有変数typedefするだけ。◆Windows固有関数実装するか、クラス化して吸収する。ここまでは問題なし。問題は以下。◆__inや__out今回初めて知りました。ソースコード注釈言語という…

カリー化について学習

カリー化について調べたので、自分なりの理解を簡単にまとめる。 カリー化とは 2つ以上の引数を持つ関数について、引数を1つにし、戻り値を関数にすること。 e.g.) f(x, y) → (f(x) -> g(y) ) なぜカリー化するのか ・ラムダ計算する際、関数の引数は常に…

PDCAサイクルについて

PDCAの大きさを意識小さいPDCAを回し、行動を改善したとしても、改善内容について、思い出せなければ、意味がない。PDCAを回すことで生じた、改善内容を覚えようにも、PDCAが小さすぎると、改善内容の数が多くなり、すべての改善内容を覚えることは無理。常…

D-Busについて調査

D-Busについて調べた。初心者向けの資料が少なく、苦労した。 これからD-Busを使おうとしている人は、この記事の最後に紹介する、参考リンク先を参考にするのがよいと思う。扱う言語によっては、Quick Start Guidが整っている。以下、調査結果。 ■成果 C言語…